ストークサロン『 寿ぎの心と「やさしいおせち」』
◇なぜ「おめでとう」?
お正月は「明けましておめでとうございます」という挨拶(あいさつ)から始まります。
今も昔も当たり前のように口にしていますが、実は新たな年を迎えるに当たり、おめでたいことが重なっているのをご存じでしょうか?
なぜおめでたいかというと、家々に新年の幸せをもたらすため、歳神様が山から降りてやって来るから。
歳神様は五穀豊穣(ごこくほうじょう)の神様であり、人々に1年を元気に生き抜く力や幸運を授けてくれる神様です。
そして、かつては“年取り"のお祝いだったからです。昔は誕生日ではなく、お正月が来るたびに誰もが一斉に年を取る「数え年」でした。
人は生まれたときに魂を一つ与えられるので、生まれたときが1歳。その後、お正月ごとに歳神様から新しい魂を与えられて、年を一つ取ると考えられていました。そのため、元日に「おめでとう」と言ってお祝いをしたのです。
◇管理栄養士が設計
歳神様をお迎えして、神様とともに新年をお祝いしながらいただくのがおせち料理です。一般的に、保存性を高めるために濃い味付けのお料理が少なくありませんが、『ストークお食事宅配便』の「からだにやさしいおせち」は、余計な調味料は使わず、素材のうまみを生かす方法で調理されています。
祝い肴3種(関東では黒豆、数の子、田作り)、長寿の象徴である海老やあわびを使ったお料理など、全18品目もの献立は、管理栄養士が塩分やカロリー、栄養バランスを考えて設計したもの。伝統の味を守りながらも、健康にも配慮されています。
おせちに欠かせない田作りは、くるみを加えてあるのがポイント。うまみも食感もぐっとアップし、栄養的にも充実しています。
縁起の良い数の子と昆布は、きのこと合わせて洋風のマリネに。まろやかな酸味に食が進みます。
1年に一度の特別なお料理も、薄味で野菜をたっぷりと。健やかで良い年になりますように、という願いが込められています。
ご注文はweb、または下記フリーコールまでどうぞ。
0120-47-0089
受付時間:10時~17時(土日祝除く)